HOUSENJI TEMPLE

浄土真宗(本山:京都市東本願寺:お東) 真宗大谷派:しんらん聖人のお寺

『HOUSEN.PC掲示板』

無明の 闇を 破す

『自灯明、法灯明』

自らを灯とし 法を 灯とせよ

『東本願寺』

東本願寺所在地 〒600-8505 京都市下京区烏丸通七条上るTEL:代表 075-371-9181交通JR 京都駅より徒歩7分地下鉄 地下鉄・五条駅より徒歩5分市バス 烏丸七条バス停より徒歩1分

『お盆』

各地の風習もざまざまで、迷ってしまう方も多いかもしれませんが、浄土真宗ではお盆に特別な荘厳はありません。お盆独特のお仏壇(お内仏)の荘厳がないということが浄土真宗の特色ともいえるでしょう。そもそもお仏壇とは、先祖をおまつりするものではなく…

『■お盆の期間■』

お盆の日にちは地方によって異なります。◆東京など都市部では、 7月13日~16日(4日間)に行うことが多いようです。 ◆地方では、 8月13日~16日(4日間)※日付に関しては始めと終わりが多少異なることはあっても15日を含むことは変わりがあり…

『重文の一遍上人像焼失と判断』

重文の一遍上人像は焼失きょうどうつうしん 2013年8月11日(日)19時7分配信 共同通信 松山市道後湯月町の宝厳寺で10日に発生した火災で所在が分からなくなった国指定重要文化財の「木造一遍上人立像」について、松山市教育委員会は11日、焼け跡を調べた結…

『正信偈・同朋奉讃』

浄土真宗で最も親しまれている「正信偈」には、いろいろな読み方(節回し)がありますが、平常のお勤めで用いられるのは「草四句目下」です。同朋奉讃というのは、正信偈に続けて、皆が一緒に唱和できるよう節回しを簡略にした念仏・和讃・回向(「お早引き…

『宗祖としての親鸞聖人に遇う』

弟子一人ももたず(義盛 幸規 教学研究所嘱託研究員) 親鸞は弟子一人ももたずそうろう 『歎異抄』第六条の言葉である(聖典六二八頁)。ならば、宗祖には師匠はいなかったのだろうか、弟子はいなかったのだろうか。否、宗祖には「よきひと」法然上人という師…

『法語カレンダー』

確かな一足一足が 念仏によって 与えられてくる 出典:宮戸道雄『仏に遇うということ』法話関東地方の、とある小学校でのこと。全校集会のたびごと、校長先生が生徒に向かって大きな声で呼びかける。「自分のいのちは!」――。すると、生徒は声を揃えてこう応…

『PC掲示板』

人は自分が考える程 それ程 不幸でもないし幸福でもない (木曽奈良井「専念寺掲示板」より)

『大谷祖廟』

大谷祖廟とは宗祖親鸞聖人が亡くなられた10年後、末娘である覚信尼が聖人の御影像を安置し、廟堂を建立したのが本願寺の始まりです。その後、いくたびかの変遷を経て、京都駅前にある真宗本廟(東本願寺)は聞法の道場として、東山の麓にある大谷祖廟は聖人…

『お内仏に入れないもの』

お内仏に入れないもの 浄土真宗は如来一仏をご本尊とします。二仏を並べません。お内仏は、如来の教えに人生を学ぶご家庭での道場といえます。 お守りやお札、故人の写真 位牌や遺骨などはお内仏に入れません。一度点検してみましょう。

『正信偈の教え-みんなの偈-』

「正信偈」は、私たち真宗門徒にとって、はるか以前からお内仏の前でおつとめしてきたお聖教です。私たちの宗祖である親鸞聖人は、本願念仏の教えが釈尊の時代から七高僧を経て、ご自分にまで正しく伝えられてきたことを、深い感銘をもって受けとめられまし…

『亡き人を縁として』

お守りを持たない理由 朱印をしない理由 お経に遇う 亡き人を縁として いま浄土とは… 南無阿弥陀仏って何? 真宗にとって供養とは? 人は死んだらどうなるの? http://www.higashihonganji.or.jp/sermon/leaflet/

『真宗 大谷派 芳仙寺』

芳仙寺. 電話 0263-33-2603 住所長野県松本市大手5-4-13最寄駅松本駅[お城口]から徒歩約17分(道案内) - 経路 ジャンル寺院 http://loco.yahoo.co.jp/place/d8d742d7e0c29979c08af007619e8a6d400ca0ab/ 芳仙寺の詳細情報 住所〒390-0874 長野県松本市大手5-…

『【京都・真宗本廟=東本願寺】』

ひがし-ほんがんじ ―ほんぐわんじ 【東本願寺】 京都市下京区烏丸通にある浄土真宗大谷派本山、本願寺の通称。お東。 京都市下京区烏丸通にある浄土真宗大谷派の本山。一一世顕如の嗣子教如が弟准如に本願寺住職を譲り本願寺派とは別に大谷派を立て、1602年…

『真宗の教え』

本尊 阿弥陀如来 正依の経典 仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経) 宗祖 親鸞聖人 宗祖の主著 顕浄土真実教行証文類(教行信証) 宗派名 真宗大谷派 本山 真宗本廟(東本願寺)

『京都・東本願寺で瓦ぶき始まる』 

京都・東本願寺で瓦ぶき始まる 阿弥陀堂の10万8千枚2013年07月25日(最終更新 2013年07月25日 10時44分) 東本願寺・阿弥陀堂の瓦ぶきが始まり、軒丸瓦をくぎで固定する大谷暢顕門首(右)=25日午前、京都市下京区 東本願寺・阿弥陀堂の瓦ぶきが始まり…

『東本願寺(お東)で得度式』

小さなお坊さん誕生 京都、東本願寺で得度式MSN産経ニュース·16 時間前 真宗大谷派本山の東本願寺(京都市下京区)で5日、僧侶になるための儀式「得度式」があり、全国から集まった夏休み中の小中学生ら131人がお坊さんの仲間入りをした。 浄土真宗の宗祖・…

『「見老病死、悟世非常」』

「人生は苦なり」とは仏によって見られた世の中の実相です。その苦をさらに具体的に四つと八つに分けて、四苦八苦と示されました。このことはだれしも理解していることですが、大切なことはこの苦が果たして私の問題になっているかどうかということですね。 …